健康な体に若々しく美しい肌を目指してこれから毎日グリーンスムージーを飲むぞー!\(^o^)/と意気込んだもののほんの数日後にはミキサーを棚の奥底にしまってしまっている自分…自己嫌悪に陥りますよね?
人によってはグリーンスムージーを飲んでいたことすら忘れてしまい、気がついたらミキサーがホコリまみれに…なんてこともあります。
とはいう管理人も以前みなさんと全く同じ経験をし、意気込んでミキサーを購入し三日坊主とまではいかないものの1週間ちょっとでグリーンスムージーを飲むのをやめてしまいました。それから数ヶ月はグリーンスムージーを飲むこともありませんでしたが、ある日再度グリーンスムージーを飲みはじめ今となっては年単位で毎日欠かさず続けています。
管理人のグリーンスムージーが続かなかった理由
テレビや雑誌などでグリーンスムージーは短時間で誰でも簡単に作れる健康な飲み物だと報じられています。そして、もともとめんどくさがりだった管理人も「これなら私でもできるかも!(*゚▽゚*)」と安易に思い始めたのがきっかけなのですが、これが間違いでした。
当時もともと家にあったミキサーでグリーンスムージーを作ってみると確かに手間も少なく簡単に美味しいグリーンスムージーが出来上がりました。調理時間はほんの数分、洗い物を入れても30分で全てが終わってしまいます。ただ、日が経つにつれ徐々に挫折の理由が見えはじめ、気が付きます。
めちゃくちゃ面倒くさいじゃん!
そう1回1回の作業は非常に簡単で単純で時間もかかりませんが毎日となるとかなりの負担となります。私が感じたグリーンスムージーの面倒くさい作業は次の通り。
グリーンスムージー作りの6つのデメリット
- レシピを考えるのが面倒
- 材料を買うのが面倒
- 調理〜洗い物が面倒
- 意外とお金がかかる
- あまり作り置きができない
管理人がグリーンスムージーを続けることができなかった理由はこの辺りがメインとなります。せっかくなので当時の作業を振り返ってみたいと思います。
1:レシピを考えるのが面倒
レシピの考案は主にレシピはクックパッドを見たりレシピブックを参考にしていました。はじめの頃は実験がてら自分で考えたレシピで作ってみたりしましたが、あまりおいしくできなかったのですでに出来上がったレシピを使うようにしていました。できるだけ通勤の電車の移動の時などに読んでいましたが、疲れていて眠い時はレシピを読むのも嫌でした。そのため、レシピが決まらないまま材料を買いにスーパーついてしまい慌ててクックパッドを開くこともありました。
2:材料を買うのが面倒
グリーンスムージーの材料は新鮮な葉野菜と果物です。そうなると当然頻繁にスーパーなど買い物にいく必要があります。私の場合は夕飯の材料は週に数回ほど仕事帰りにスーパーにいくのが日課ですが、その時にグリーンスムージーの材料を買うと荷物の量が激増し、ビニール袋がとんでもない重さになります。また、外食などで済ませ夕飯の材料が必要ないときも日課のグリーンスムージーのためにスーパーにいくのはかなり憂鬱でした。
3:調理〜洗い物は想像以上
グリーンスムージー作りにおける調理とは材料をミキサーの大きさに合わせて切り、ミキサーに放り込みスイッチを入れる。たったこれだけだと思われますが、本当にこれだけなのでしょうか?実際はやってみなければわからないような意外と面倒な作業があります。まず、材料のカットの段階で皮を剥いたり、種や芯を取ったりする作業です。特に柑橘類は皮も種も取らなければならないためかなり面倒で時間もかかります。
それと、洗い物も厄介でグリーンスムージーが付着したゴムベラやグラスは使ってすぐに洗わないとセメントのように固くなったグリーンスムージーが張り付き落とせなくなります。そのため、朝はどんなに急いでいても、夜はどんなに眠たくてもグリーンスムージーに使ったものは洗わなければなりません。
4:意外とお金がかかる
グリーンスムージーは健康や美容のために飲むものであって生きていく上のに絶対に必要なものではありません。そのため、仕方のないことではありますが、それなりにお金がかかります。まずはグリーンスムージーを作るためのミキサーを購入する必要があり、大体メジャーなもので1万円程度。ただし、ミキサーは一度購入すればしばらくお金はかかりませんが継続的にお金がかかるのが材料費です。私は手作りのグリーンスムージーを作るとき1リットルのグリーンスムージーを作りますが、このときの材料費はおよそ100〜500円ほどで平均300円ちょっと。一見すると大した金額ではありませんが、1ヶ月毎日続けると約1万円になります。月1万円というのは私にとって安い金額ではありません。
5:日持ちしない
グリーンスムージーは生の野菜と果物を使って作っているため生物です。もちろん、酸化や雑菌にはとても弱い性質がありますが、ミキサーによってすり潰されることによってさらに弱くなります。グリーンスムージーに含まれる栄養の中には酸化に弱いものも多く含まれているため作ったらできるだけ早く飲まなければなりません。以前、前日の夜に作ったグリーンスムージーを冷蔵庫に入れたまま忘れてしまったことがあるのですが4日後に蓋を開けると真っ黒になっていて味もかなり酸っぱい味になっていました。
手作りのグリーンスムージーを続けるのであればほぼ毎日作る必要があることを改めて実感した瞬間でもありました。
グリーンスムージーの味は好き!でも面倒くさい!
これらの理由からグリーンスムージーを毎日続けることが想像以上に大変なことであり、私のように朝ギリギリに起きたい人や夜仕事から帰ってくるのが遅い人にはかなりきついことがわかり、グリーンスムージー作りへのモチベーションも次第に下がっていきました。
ただ、せっかくミキサーまで購入しレシピもお気に入りのレシピも見つかっていたのでもったいない気持ちもありました。そして、何より私はグリーンスムージーの味がとても好きでした。体に良いことをしている感じや悩みだった便秘が解消されていることもあり、できれば続けたいという気持ちがありました。
グリーンスムージーはハイブリッドだと続けやすい
グリーンスムージーに対して好きという気持ちはあるものの遠ざかっていた私が再度グリーンスムージーを始めるきっかけになったのは友人から教えてもらった粉末のグリーンスムージーでした。ただ、その時の私にとって粉末のグリーンスムージーは「邪道だ」「効果あるの?」という思いがあるのが正直なところでした。ただ、私と同じくめんどくさがりの友人でも続いていたのでとりあえずやってみることにしました。
実際に友人オススメの粉末のグリーンスムージーを注文し、試してみたところ粉末なので材料を買いに行く手間もなく調理する必要もないので毎日の負担はかなり軽減されました。大っ嫌いだった洗い物もシェイカー1個ゆすぐだけなので超楽チン。
それ以来、私は友人と一緒に粉末のグリーンスムージーを飲むようになり、今でも毎日続けることができています。
肝心の効果ですが、手作りのグリーンスムージーを作っていた時と同じように便秘はしっかりと解消されています。美容効果に関しては薬ではないのでなかなか実感できませんが、肌のハリやツヤはよくなってような気がします。
ただ、「グリーンスムージーは手作りか粉末か?どちらが良いの?」でもお話しした通り、粉末のグリーンスムージーは確かに楽ですがレシピを考えたり季節の味を楽しむことなどはできない点に物足りなさを感じてしまうのは事実です。そのため、私は時間のない平日は粉末のグリーンスムージーを飲み、時間に余裕のある休日に手作りのグリーンスムージーを楽しむようにしています。
この方法であればグリーンスムージーを続けるのが劇的に楽になる上、季節に合わした味を楽しむこともできるので飽きることなくグリーンスムージーを続けることができます。
グリーンスムージーをなかなか習慣にすることができない方は手作りと粉末を使い分け、自分の生活リズムに合わせたグリーンスムージーライフにすると長続きするかもしれません。ぜひ試してみてください。