一人暮らしをしていて毎日グリーンスムージーを作っている方や家族がいるけど自分だけグリーンスムージーを飲んでいるような方にとっては一般的なミキサーは大き過ぎますよね。最近では一人暮らしの女性も多くなっており一人用の小型ミキサーも数多く発売されています。
その中でもネットの口コミサイトで圧倒的にユーザーの満足度が高かったミキサーを紹介します。また、一人でグリーンスムージーを作るミキサーを選ぶ時にやりがちな間違いとその対策方法をお教えします。
-
-
口コミ500件を調査!スムージー作りで静音のミキサーランキング
グリーンスムージーを作るのが早朝であったりもしくは夜中に作っておいて朝飲む方などみんなが寝ている時間に大きい音のミキサーはちょっと…という方もいるかと思います。ネットの口コミやレビューでは音が大きいと ...
一人用のミキサーで一番人気はコレ!山本電気パワーミックスMB-BL22
メーカー | 消費電力 | 容量 | 設計 |
---|---|---|---|
山本電気 | 280w | 400ml | JAPAN |
小型なのにパワフル!そんな相反する2つの要素を兼ね備えた一人暮らし用のミキサーに最適なミキサーが山本電気のパワーミックスMB-BL22です。あの超強力吸引の掃除機で有名な「ダイソン」にモーターを提供している日本企業「山本電気」が発売しているミキサーなので氷はもちろん、果物の種や野菜の茎も容易に砕いてくれます。
付属する400mlのタンブラーは運転後の出来上がりをそのまま飲むことができ、洗い物の手間がかかりません。専用のタンブラーは2つ付属するので家族や友人、恋人など複数人で楽しむこともできます。
山本電気パワーミックスMB-BL22はコンパクトなのにパワフルな点が好評!
アマゾン
山本電気のパワーミックスの口コミや評判を見ると満足しているユーザーはかなり多く、良い口こみや評判が多く見られました。このサイズのミキサーによく見られるようなパワーに対する不満はほとんど見られませんでした。また、付属のタンブラーも好評なようでサイズ感や洗い物の手間が減ることに対する満足度が高いようです。
逆に不満点として多く見られた口コミは本体のセットに手間取ることがあるということでしたが、これは何度か使用すれば慣れるようです。故障などの報告も少なくグリーンスムージーを作る一人用のミキサーの決定版といえるでしょう。
【一人用のミキサー第2位】Panasonic
メーカー | 消費電力 | 容量 | 設計 |
---|---|---|---|
パナソニック | 255w | 1000ml・400ml | JAPAN |
ここでも第2位に食い込んできたのがパナソニックのファイバーミキサーです。「大きいだろ!」と思われるかもしれませんが、このMX-X700には400mlのタンブラーミキサーが付いているので一人分のグリーンスムージーを作るのには最適です。また、小型ミキサーの多くはパワーが弱く固めの材料を入れると安全装置が働いて止まってしまうことが多々ありますが、このMX-X700は1リットル用のグリーンスムージーを作るパワーが備わっているため氷やフルーツの種も容易に粉砕してしまいます。
また、MX-X700の使用者の中には土日に大きい1リットル用のコンテナを使って作り置きをしている方もいたり、グリーンスムージーダイエットなどで3食置き換える際は1リットル以上のグリーンスムージーを作る必要があるため400mlのタンブラーミキサーと合わせて重宝しているようです。
Panasonic(MX-X701)は一人でも家族でも使えるミキサー!
アマゾン
パナソニック公式サイト
上記のパナソニックの口コミやアマゾンの口コミを見ていただければお分かりいただける通り、パナソニックのファイバーミキサーのMX-X700のタンブラーは一人暮らしの方にはかなり好評です。同モデルにMX-X500とMX-X300がありますが、下位2つのモデルにはタンブラーが付属していないため1杯分のグリーンスムージーを作りたい方はMX-X701が丁度良いでしょう。
パナソニックファイバーミキサーを管理人が購入し実際に使ってみた口コミ
【一人用のミキサー第3位】タイガーSKR-T250
メーカー | 消費電力 | 容量 | 設計 |
---|---|---|---|
タイガー | 160w | 250ml | JAPAN |
静音ランキングと合わせて2位になってしまいましたが、タイガーのSKR-T250がランクインです。こちらのSKR-T250は容量が250mlなのでかなり小さめのミキサーです。コップ1杯分を作るのに適している大きさですが、その分収納スペースなどには困りません。一人暮らしでキッチンが狭い方や収納スペースが少ない方にはオススメのミキサーです。
SKR-T250(タイガー)はコンパクトかつコスパ重視におすすめ!
アマゾン
小型な上、本体の土台も小さいため置き場所に困らないという点に多くの評価が集まっていました。また、1万円以下で買えるという価格の安さも好評な理由のひとつと言えるでしょう。ただ、160wの割に氷も砕けてパワフルですが、やはり限界があるようで材料によっては安全装置により運転が止まってしまう事もあるようです。
一人用のミキサーを選ぶ際は飲みたい量より一つ大きい容量を選ぶ!
一人用にミキサーを選ぶ時によくある失敗の一つに容量不足があげられます。自分用を選ぶわけですから多くの方はコップ1杯程度の容量で考えているはずです。しかし、いくら自分一人用といえコップ1杯ちょうどの容量のミキサーを選ぶとグリーンスムージーを作る上では確実に失敗してしまいます。なぜなら、グリーンスムージーの材料の多くはかさばる材料が多いからです。
一般的なパワーのミキサーを使う場合、安全装置が働き運転が止まってしまうのを防ぐため、パイナップルやりんご、梨などの材料は3センチほどの大きさに切り分け、葉野菜も同じくらいの大きさに切り分けなければなりません。そうなるとミキサーの中の材料の間に隙間ができ攪拌後はたいした量でなくともミキサーに入れる時はそれなりの量になってしまいます。
材料がパンパンの状態でミキサーを運転しても安全装置が働いて動かなかったり、最悪故障の原因にもなることあります。
目安としては自分の求める容量の1.3倍以上の容量のミキサーを選ぶと良いでしょう。例えば300mlのグリーンスムージーが作りたい場合は390ml以上、500mlであれば650ml以上のミキサーを選ぶようにします。ミキサーはグリーンスムージー作りで準備するものの中で最も高額な支出となり、絶対に買い直したくはありませんから慎重に選びましょう。
【ポイント】一人用のミキサーは小さい=非力ではない
家で一人でスムージーを楽しみたい方にとっては大きいミキサーは洗う作業や収納スペース的に不便ですよね。一人用の小さいミキサーを探されているかと思いますが、サイズだけを見て購入すると失敗してしまいます。
一人用のミキサーを選ぶとしてもサイズだけで選ばず、ある程度パワーのあるものを選んだ方が無難です。特にグリーンスムージーなどに使用される場合は材料の皮の部分や種などを使うこともあります。その際、あまりにもパワーのないミキサーでは材料がしっかりと撹拌されず、繊維が残ってしまったりし飲み心地が悪くなってしまいます。当然、消化や吸収率も低下してしまいますので、せっかくスムージーを飲んでいるのに本来の栄養を半減させてしまうことにもなりかねません。
たかがミキサーと思われがちですが、スムージー作りのシンプルさゆえダイレクトに影響する部分でもあります。決してはじめから高いミキサーを選ぶ必要はありませんが、最低でも当サイトで紹介しているレベルのミキサーを選ぶと良いでしょう。
-
-
【完全版】グリーンスムージーにおすすめのミキサー比較ランキング
グリーンスムージーを手作りするとなると必ず必要になるのがミキサーですね。ただ、一言にミキサーと言っても各メーカーからたくさんの種類が発売されていて値段もピンキリでどれを選べばよいか迷ってしまいますよね ...