ほうれん草といえばアニメでポパイがほうれん草を食べると超人的な力を発揮するというシーンを思い出す方もいるくらい栄養価が高いことで知られる野菜の一つです。事実、ほうれん草には鉄分やビタミンA、葉酸などが豊富に含まれています。
ほうれん草に含まれる鉄分は同時に摂取できる葉酸により吸収力が上がり、結果的に小松菜などのほうれん草より多くの鉄分を含む野菜よりも吸収できる鉄分の量は多くなることがわかっています。
そして、そんなほうれん草の魅力は何と言ってもどこでも安く手に入るという点です。スーパーフードなどを含めればほうれん草より栄養価の高い材料は山ほどありますが、コスパという面も含めるとほうれん草はかなり優秀な食材と言えるでしょう。
このページではそんな栄養満点のほうれん草を使ったグリーンスムージーレシピを定番から上級者までくまなく紹介しています。
ほうれん草はバナナやリンゴと相性抜群!
グリーンスムージーのグリーンの味に慣れていない初心者にオススメのレシピがほうれん草や小松菜にバナナやリンゴを使ったレシピです。ほうれん草や小松菜は他の葉野菜と比べて癖が葉野菜自体に癖が少なく味が整いやすくなります。
特にほうれん草は小松菜よりもマイルドな味になる上、バナナと合わせることにより誰でも飲みやすい味に仕上げることができます。グリーンスムージーを始めたばかりの方は当ページ序盤にあるほうれん草にバナナとリンゴを使ったレシピから挑戦してみると良いでしょう。
ほうれん草を使ったグリーンスムージーのレシピ
グリーンスムージーのレシピに使われる材料の中で小松菜と並び人気のある葉野菜がほうれん草です。ほうれん草を使ったレシピはシュウ酸の影響もあり、毎日使うことはできませんが、まろやかな味わいと癖の少ないことから初心者から上級者まで幅広く使われています。
今回はグリーンスムージーの材料の定番とも言えるほうれん草を使ったレシピを集めてみました!
定番!ほうれん草・バナナ・リンゴのレシピ
【材料】
- ほうれん草1/3パック
- バナナ3本
- リンゴ1個
- 水400cc
ほうれん草を使ったグリーンスムージーのレシピでは一番の定番レシピがこのレシピになります。癖のない材料同士を組み合わせているため飲みやすく程よい甘さもあるため初心者でも飲みやすい味です。
ほうれん草・バナナ・オレンジ・キウイのレシピ
【材料】
- ほうれん草
- バナナ
- オレンジ
- キウイ
このレシピも癖が少なく初心者でも失敗しにくい飲みやすいレシピです。材料自体も全国どこでも入手できるものばかりですので日頃のローテーションにも組み込みやすいレシピだと思います。
ほうれん草・桃・ミント・はちみつのレシピ
【材料】
- ほうれん草2茎
- 桃2個
- ミント1枝
- はちみつ大さじ1杯
このレシピではほうれん草と桃が主役ですが、うっすらと香るミントがまったりし過ぎない味にまとめてくれます。桃を使ったレシピを飲んだことのない方からすると「甘過ぎるのではないか?」と思われがちですが意外にもグリーンスムージーにするとすっきりした味わいになります。
桃を使ったレシピは材料費が多少高くなりがちですがスイーツ感覚でも楽しめるのでオススメです。
ほうれん草・ブルーベリー・ラズベリー・オレンジのグリーンスムージーのレシピ
【材料】
- ほうれん草2茎
- ブルーベリー1つかみ
- ラズベリー1つかみ
- オレンジ2個
ベリー類の甘みがほんのり効いたグリーンスムージーです。ブルーベリーを使ったレシピは色味が悪くなりますが、低カロリーで程よい甘さがあるためダイエット用のグリーンスムージーを作りたい方にも向いている材料です。また、ブルーベリーには視機能を回復させる効果に期待できるアントシアニンが豊富ですので目が疲れた時などにオススメのレシピです。
ほうれん草・トマト・バジル・セロリ・レモンのレシピ
【材料】
- ほうれん草2茎
- バジル2枝
- セロリ2本
- トマト2個
- レモン1しぼり
水分量の多いトマトを使ったレシピですので水を入れる量はとろみを見ながら少しずつ入れるようにしましょう。トマトの色味が出ますのできれいな緑色にはなりませんが美肌効果などにも期待できるレシピです。全体的にさっぱりした味わいが特徴のグリーンスムージーです。
ほうれん草・イチジク・桃・シナモン・バニラエッセンスのレシピ
【材料】
- ほうれん草2茎
- イチジク4個
- 桃2個
- シナモン1つかみ
- バニラエッセンス2滴
イチジクの分量が多いためイチジクの味が出来上がりの味に大きく影響します。しっかりと熟したイチジクを使うことにより美味しいグリーンスムージーが出来上がります。イチジクのほんのりとした甘さにバニラエッセンスとシナモンの香りが癖になるスムージーです。
ほうれん草・レモン・桃・生姜・はちみつのグリーンスムージー
【材料】
- ほうれん草2茎
- 桃2個
- 生姜1欠け
- はちみつ大さじ1
- レモン(皮ごと)1個
レモンは通常皮を取り除いて使用しますが、このレシピではレモンは皮ごと使用します。そのため、ほんのり苦味のあるグリーンスムージーが出来上がります。
ほうれん草・パパイヤ・オレンジ・バナナのグリーンスムージー
【材料】
- ほうれん草2茎
- オレンジ1個
- パパイヤ2個
- バナナ1本
解毒作用のあるほんのり甘さのあるグリーンスムージーのレシピです。色合いも鮮やかなグリーンスムージーが出来上がります。
ほうれん草・パイナップル・ラズベリーのグリーンスムージーのレシピ
【材料】
- ほうれん草2茎
- パイナップル1/3個
- ラズベリー2つかみ
ラズベリー以外の材料は比較的揃えやすい材料ですので気軽に試すことのできるレシピです。飲み心地はさっぱりしていますが甘さもあり飲みやすい味のスムージーです。
ラズベリーには脂肪を燃焼しやすくする作用に期待できるためダイエット用のレシピとして利用するのもオススメです。
ほうれん草・ブロッコリー・キャベツ・りんご・ぶどうのスムージー
【材料】
- ほうれん草1茎
- ブロッコリー1/2房
- キャベツ1/4個
- リンゴ1個
- ブドウ(マスカットでも可)1/2房
さっぱりした甘さが特徴のグリーンスムージーのレシピ。食物繊維とビタミンたっぷりで美容効果や風邪の予防にも役立ちます。
ほうれん草・バジル・ミント・きゅうり・レモン・ライム・生姜のレシピ
【材料】
- ほうれん草2茎
- バジル2枝
- ミント2枝
- きゅうり1/2本
- レモン1/2個
- ライム1/2個
- 生姜1欠け
さっぱりした味わいが特徴な上、体を冷やす効果にも期待できるため夏の暑い日などのクールダウンはにぴったりなグリーンスムージーです。
ほうれん草・ケール・クレソン・ビート・生姜・人参・リンゴ・オレンジのスムージー
【材料】
- ほうれん草1茎
- ケール1茎
- クレソン2束
- ビート1個
- 生姜1欠け
- 人参2本
- リンゴ1個
- オレンジ1個
必要な材料が多いので揃えるのが少々大変ですが様々な色の野菜や果物が摂取できるので栄養価の高いスムージーです。
ほうれん草・ラズベリー・ライム・ミント・桃のグリーンスムージー
【材料】
- ほうれん草2茎
- ラズベリー2つかみ
- ライム1/2個
- ミント2枝
- 桃1個
ラズベリーにはブルーベリーと同様にルテインやアントシアニンといった目に良いとされる成分が含まれています。また、ラズベリーによる脂肪燃焼効果はカプサイシンの3倍とも言われているためダイエット用にもオススメのレシピです。
ほうれん草・ラズベリー・洋梨・みかんのレシピ
【材料】
- ほうれん草
- ラズベリー
- 洋梨
- みかん
- 水200cc
みかんや洋梨は秋から冬が旬のフルーツのため冬にオススメのグリーンスムージーのレシピでも紹介しているレシピになります。甘酸っぱい味が癖になり、飲みやすい味ですので初心者にもオススメのレシピです。
ほうれん草を使ったグリーンスムージーのレシピのまとめ
今回紹介したレシピの中には近くのスーパーで売っていて誰でも簡単に入手できる材料から少し入手するのが困難な材料のものまで様々です。ただ、主役となるほうれん草は1年を通して入手しやすい材料ですので、ほうれん草に合わせる材料はその時々の季節にあった旬の材料を揃えるのが最もグリーンスムージーを美味しくするための秘訣です。
グリーンスムージーは季節にあった材料を使うことにより一年を通して楽しむことができる飲み物です。それぞれの季節にあったお気に入りのレシピを見つけて毎年その時期を楽しみに待つのも上級者の楽しみの一つです。
当サイトでは他にも季節にあったグリーンスムージーや材料ごとのレシピを紹介しておりますので合わせてご覧ください。